シリーズ安全衛生ピンポイント
ハラスメントと安全衛生
クレーム対応のロールプレイで 若手社員の不安全行動を抑止
株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー 関信越ブロック統括本部
(株)エヌ・ティ・ティ エムイー(NTT-ME)は、NTT 東日本のグループ企業として地域の電気通信や情報通信等に関する事業などを展開している。同社の関信越ブロック統括本部(さいたま市、従業員数1,345人(2025年4月時点))では、カスタマーハラスメント(カスハラ)の抑圧下での不安全行動を抑止する取組として、若手社員の顧客対応能力向上を図る「アサーション研修」を導入し、成果を上げている。 関信越ブロック統括本部で交通安全・作業安全の取りまとめを担当するサービス運営部門運営企画担当で研修の講師も務める町田則夫担当課長、渡邊太郎チーフ、新井僚太氏に話を伺った。(編集部)
News
- カスハラ措置義務に顧客等言動抑止の追加等修正(◆政府/労推法等の改正法が6月11日公布)
- 電気取扱の点検など求める(◆神奈川・横浜西労基署)
- 死傷者は平成17年以降最多の1,257人(◆厚生労働省)
特集クローズアップ
クローズアップ労働局
夏季を前にパトロール、大会等を開催 熱中症対策新規制への対応を呼びかける
秋田、愛知、大阪、長崎労働局
連載若手社員に伝えたい・覚えてほしい安全衛生の 大切なこと
第4回 若手社員が取り組む熱中症対策
連載読解!安全衛生送検実例100選
NO.80 電柱の高圧引下線の取替工事中 感電防止措置を怠り、作業員が死亡
連載お仕事の合間に ストレッチ体操でリフレッシュ!!
身体引き締めちょこっと筋トレ~支える力を身に付ける~
第69回 今月のストレッチ 首・背・腹
連載豊かで良質なコミュニケーションへ
効果的なメンタルヘルス対策のために
第6回 具体的なコミュニケーション能力「聴く力」②
連載職場で進める騒音対策 日常の騒音管理を考える
最終回 騒音障害と日常生活
送検事例安衛法違反による送検事例
No.1167
フォークリフトの無資格運転した・させた疑いで事業者と作業員を送検
【労働安全衛生広報】読者会員専用サイトでは以上の記事の全文(PDF)を閲覧できます。