客観性・網羅性を確保してRAリスクアセスメントを展開 ... ダイジェスト一覧

シリーズ安全衛生ピンポイント

リスクアセスメント

客観性・網羅性を確保してRAリスクアセスメントを展開 残留リスクに対応しつつ安全作業を進める

キヤノン株式会社綾瀬事業所

 カメラ、プリンター、オフィス複合機などを手がけるキヤノン(株)において、半導体デバイスの開発や生産を行っている綾瀬事業所(神奈川県綾瀬市、従業員数248人(2024年12月31日時点))では、リスクアセスメントとその低減措置を基に安全作業を進めている。  「全ての作業、全ての装置」を対象に、管理職者・職長等・作業者がメインで実施。非定常作業を含めて全ての作業の洗い出しと危険源の特定を行い、許容できないリスクのみを評価し低減措置を講じる。残留リスクを作業場に見やすく張り出すことで作業者に周知し、適切な装置の取扱などに努めてもらう。  本稿では、同社綾瀬事業所におけるリスクアセスメント等の取組を紹介する。(編集部)

News

  • 個人事業者等への安全衛生対策などで安衛法改正(◆厚労省/令和8年1月から順次施行)
  • 令和6年度第2回研修会を開催(◆東基連衛生管理者協議会)
  • 災害防止講習会に696人が参加(◆(公社)愛知労基協会/愛知健康安全交流会)
  • 令和7年(1〜2月)死亡災害発生状況((厚生労働省・速報値))

特集

熱中症対策―昨年の発生状況を読み解く―

死傷者数1,195人となり直近10年間で最多 WBGT値の把握や発症時等の対応に問題あり

(編集部)

特集ピックアップ

ピックアップ労働基準監督署

令和7年度の「S+S」推進運動 災防団体の連絡会議で意思統一図る

栃木・栃木労働基準監督署

特集とぴっく

能登半島地震の復旧復興工事 本格化前に災害防止講習会を開催

建災防石川支部鳳輪分会・珠洲分会、石川・穴水労基署

連載社員教育に使える 目で見るパワハラ・セクハラ

第80回 カスハラが発生しやすい業界例と対応 ②介護

(森井ハラスメント防止コンサルタント事務所 代表 ナースCozue(森井梢江)(執筆・イラスト))

連載「ナスバ」と歩む交通事故ゼロへの道

~企業は何をするべきか~

第16回 交通事故の未然防止⑤~運転傾向測定I~

((独)自動車事故対策機構 安全指導部 チーフ 工藤 翔太)

連載トラブル防止に役立つ!産業保健の法学解説

第17回 パワーハラスメントに関する法律問題

(弁護士法人英知法律事務所 弁護士 淀川 亮)

連載これなら納得!安全の話~安全衛生教育のヒント~

第25回 有機溶剤・特定化学物質~化学物質の基礎知識2~

(特定社会保険労務士・労働安全衛生コンサルタント 伊丹 匡哉)

連載なぜ訴訟につながった?やさしい判例詳解

東京高裁令5.10.25判決 労働判例1303号39頁

第103回 医療法人社団Bテラス事件

~出産前後のハラスメント被害と使用者の安全配慮義務違反~

(法政大学法学部講師 山本 圭子)

送検事例安衛法違反による送検事例

No.1162

はい崩し作業で作業員死亡 保護帽着用せず積荷上から墜落か

(編集部)

送検事例安衛法違反による送検事例 全国版

2025.5.1号

【労働安全衛生広報】読者会員専用サイトでは以上の記事の全文(PDF)を閲覧できます。

2025年5月1日号の目次(PDF)はこちら

労働安全衛生の専門情報誌【労働安全衛生広報】   労働調査会の定期刊行誌

■労働安全衛生の専門情報誌【労働安全衛生広報】労働調査会の定期刊行誌

労働安全衛生法の改正や行政通達の発出などの最新情報、労働安全衛生行政の施策や最新動向、事業場における安全衛生活動の事例など、労働災害防止や健康づくりに役立つ記事を満載しています。作業標準やチェックリスト、安全衛生社内様式など、随時掲載する実務資料も好評です。また、「安衛相談室」では、読者からの問合せに対し、専門の担当者が、職場の安全衛生管理上の問題解決のノウハウや各種資料データを、電話、FAXなどでお答えしています。

  • 安全衛生に関する情報を幅広く網羅
  • 最新の安全衛生関連法規・通達を適宜掲載
  • 安全衛生担当者が知りたい情報を掲載、すぐに役立つ安全衛生情報誌
  • 企業の安全衛生活動事例を随時掲載
  • 安全衛生担当者必読の情報誌

見本誌(無料)の送付・ご購読お申し込みはこちら