シリーズ安全衛生最前線
カバーによる防護ではさまれ災害防止 「転びの予防測定」で高齢化への対応も進める
ゼブラ株式会社野木工場
ボールペンなど筆記用具の開発・製造・販売を行うゼブラ(株)の野木工場(栃木県下都賀郡、従業員数730人(2024年12月末時点))は同社における国内唯一の工場だ。 業種的な従来型災害である機械へのはさまれ・巻き込まれ防止として、ボールペンの自動組立機にはカバーの設置を進める。トラッキング対策ではコンセント等の正しい使い方を写真付きで分かりやすく示す。従業員の高齢化への対応として「転びの予防測定」で自身の身体機能の把握と維持・向上を図る。(編集部) 本稿では、同社野木工場における安全活動を紹介する。
News
- カスハラ防止義務を妥当と認め国会に(◆厚労省/改正法案を今通常国会に提出予定)
- 資格証再確認と回収を求める(◆千葉労働局)
特集とぴっく
強調月間に合わせセミナーを開催 適切な化学物質管理の定着を図る
(公社)東京労働基準協会連合会など
特集ピックアップ
ピックアップ労働基準監督署①
医師の働き方改革適用から約1年 意見交換兼ねた勉強会を開催
長野・小諸労働基準監督署など
特集ピックアップ
ピックアップ労働基準監督署②
くさび足場に係る知見広げるべく 3署合同で研修会を開催
静岡・磐田労働基準監督署など
シリーズ重大災害の記録
塗料から有機溶剤を吸引し、3人が中毒に
〜「短時間」作業中には送気マスクが必須〜
連載読解!安全衛生送検実例100選
NO.76 昭和50年代造の建築物解体に当たり、石綿含有の事前調査をせずに作業をさせる
連載豊かで良質なコミュニケーションへ
効果的なメンタルヘルス対策のために
第2回 ストレス要因に大きく関わるコミュニケーション
連載お仕事の合間に ストレッチ体操でリフレッシュ!!
身体引き締めちょこっと筋トレ~支える力を身に付ける~
第65回 今月のストレッチ 首・肩・脚
連載安全衛生の大切なこと
新入社員に伝えたい・覚えてほしい
最終回 安全衛生活動を習慣にする
連載職場で進める騒音対策 日常の騒音管理を考える
第14回 騒音ガイドライン
送検事例安衛法違反による送検事例
No.1159
フォークリフトの接触防止措置を怠り 作業員がコンテナの下敷きになり死亡
【労働安全衛生広報】読者会員専用サイトでは以上の記事の全文(PDF)を閲覧できます。